近年、パソコンを中心にデスクワークする場面が増え、肩凝りなどに悩まされている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
肩が凝ってくるとそちらばかりが気になってなかなか仕事や勉強に集中できませんよね。しかも、軽く肩を揉んだ程度ではほとんど効果が得られず何度も揉みなおして…なんてことも。
肩凝りの解消と言えば直接肩を揉むといったマッサージが一般的ですが、実は頭皮をマッサージすることでも肩こりを和らげることができるんです!
ヘッドマッサージは、各種メディアでも用途に合わせたいろいろなやり方が紹介されていますが、今回は「執筆者が実践している首や肩の凝りに効く」ヘッドマッサージのやり方を紹介していきます。
ちなみに、ヘッドマッサージには肩凝り緩和のほかにも、薄毛予防、眼精疲労対策、安眠効果、フェイスラインの引き締めなんかにも効果があるといわれていて、女性の方にとってはうれしいものばかりですよ♡
肩凝りや首の凝りがそんなにひどくないという方にもおすすめなので、ぜひスキマ時間を見つけて実践してみてください♪
- 普段から肩凝りや首の凝りに悩んでいる
- 最近あまり質の良い睡眠が取れていない
- 1日中パソコンの前に座っているので目が疲れる
- 短い時間でしっかりリラックスしたい
※頭皮マッサージの効果には個人差がありますので、ご理解の上ご覧ください。
目次
ヘッドマッサージについて
ヘッドマッサージといえば、専門のお店でしてもらったり、美容室で洗髪後にしてもらったりというのが一般的ですよね。
外でヘッドマッサージをしてもらっているときの至福感は絶大で、ほんの短い時間だけでも気を抜くとすぐさま夢の世界へ飛び立ちそうになってしまいます♡
しかし、いざ家に戻って真似してみようと思ってもなかなかうまくいきませんよね。それもそのはず、ヘッドマッサージとはただ適当に頭を揉んでいるものではなく、確かな経験に裏打ちされた技術あってのものなのです!
「じゃあ真似できないんじゃないの」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、正しい知識を持ってさえいれば誰でも簡単に“お店の感じ”に近づけることはできるんです。
今回は、誰でも簡単に出来るヘッドマッサージのやり方をいくつかのポイントに分けてご紹介します。この記事を読み終わった後、各ポイントを意識しながらぜひ行ってみてください♪
準備するもの
準備するものは、自分の両手の指10本のみです!
頭部に傷を付けてしまわないよう、なるべく爪は短くしておくといいかもしれません♪
記事下でも詳しく紹介しますが、蒸しタオルなんかもあるとワンランク上の効果も期待できます。
期待できる効果
ヘッドマッサージで期待できる効果は、大きくわけて以下の通りです。
あくまで、期待できる効果であり効果には個人差もありますので、ご理解ください。
- 肩凝り・首の凝りの緩和
- 血行促進による薄毛予防
- 眼精疲労の軽減
- リラックス効果による安眠促進
- フェイスラインの引き締め効果
ヘッドマッサージのやり方
ここでは、プロの技術による至極の体験をお家でも簡単に再現してもらえるようヘッドマッサージのやり方をステップごとにわかりやすくまとめていきます。
- STEP.1 首を左右それぞれに2~3回ずつゆっくりまわす
- STEP.2 親指を使って生え際全体をしっかりほぐす
- STEP.3 五指を使って頭頂部に向かって頭皮全体を押しほぐす
- STEP.4 手をグーにしてさっきより少し強めに頭皮全体を押しほぐす
- STEP.5 頭頂部の少しくぼんでいるところを数回押す
まずはじめに、首を時計回り・反時計回りそれぞれ2~3回ずつグルグルっとまわします。首は血流が滞りやすいので、ゆっくり丁寧に首筋を伸ばすイメージで行ってください。この時、勢いよくまわしてしまうと首を痛めてしまうので気をつけてくださいね!
次に両手の親指を使って生え際全体をしっかりほぐしていきます。耳を起点におでこ、うなじに向かってそれぞれ数回、生え際に沿うようにほぐしていきましょう。力加減は痛気持ちいいくらいで♪
生え際が終わったら、次は生え際から頭頂部に向かって頭皮全体を押しほぐしていきます。すべての指を使って丁寧に頭の天辺に血を運ぶイメージで!力加減は髪と指が擦れてジリジリと音がする程度に。
さらに、手をグーにして指の第一関節と第二間接の間を使い、さっきより少し強めに頭皮全体を押しほぐしていきます。この時も血流を意識しながら行うとより効果的ですよ♪
最後に、頭頂部の少しくぼんでいるところ(百会)を数回押しほぐして終了です。
応用編
応用編では、基本のヘッドマッサージのやり方の前後にプラスアルファの動きをすることでさらに効果を高めていきます。
- STEP.0 蒸しタオルで3分ほどじっくり首まわりを暖める
- STEP.1 首を左右それぞれに2~3回ずつゆっくりまわす
- STEP.2 親指を使って生え際全体をしっかりほぐす
- STEP.3 五指を使って頭頂部に向かって頭皮全体を押しほぐす
- STEP.4 手をグーにしてさっきより少し強めに頭皮全体を押しほぐす
- STEP.5 頭頂部の少しくぼんでいるところを数回押す
- STEP.6 指先を使って頭頂部から頭全体にまんべんなく指圧を加える
- STEP.7 手のひら全体で頭をグググっと両サイド引き上げる
- STEP.8 うなじの辺りから背中に向かって首筋を押しほぐす
最初に、蒸しタオルを使って首周りを暖めることで血行を促進させ、その後のヘッドマッサージをより効果的にすることができます。
蒸しタオルは、水に濡らしたタオルをクルクル丸めて電子レンジで約1分で簡単に作れます♡
その後は、基本のやり方と同じように進め、頭頂部の百会を押したあと指先を使って頭全体にまんべんなく指圧を加えていきます。ここでは、“押しほぐす”というよりは点を意識して全体を軽く押していきます。
さらに、手のひら全体を使って頭をグググっと両サイド引き上げます。耳の付け根辺りから顔全体が引っ張られる感じで気持ちがいいですよ♪
最後に、うなじの辺りから背中に向かって首筋を押しほぐして終了となります。そこそこ強めの力でぎゅーっとやると痛気持ちいい感じでスッキリします♡
その他・人気の頭皮マッサージまとめ
その他、YouTubeなどで人気の頭皮マッサージをまとめておくので気になった方はぜひチェックしてみてください。
毎日やりたい!頭皮マッサージ 基本編【セルフマッサージで頭皮も変わる!】
一人でも簡単に出来そうなマッサージです。今すぐ真似してみたいですね!
自宅で簡単!ヘッドマッサージ〜マッサージの基本〜
こちらは少し本格的なヘッドマッサージ動画です。
マッサージの基本は精神を落ち着けるところから入ることとのことなので、お風呂上りにテレビなど余計なものは消してリラックスした状態で実践してみましょう!
「準備運動~頭筋ストレッチ」編|HIGUCHI式ヘッドスパ
カリスマヘッドスパサロンHIGUCHI式で有名な美容家、樋口賢介先生によるヘッドスパ講座です。これで理想の小顔をゲットしちゃいましょう♪
まとめ
いかがでしたか?
ヘッドマッサージと一口に言ってもいろいろな用途や手法がありますよね。
ヘッドマッサージってなかなかに気持ちがいいもので、気分をリフレッシュしたい時、ちょっとした空き時間なんかにもおすすめなんです♪
今回は、特に肩凝りや首の凝りに効くヘッドマッサージのやり方についてまとめましたが、凝りに悩んでいる方はもちろんそうでない方もちょっとした気分転換や頭の切り替えにも使えるのでぜひ実践してみてくださいね!